今日は職場の人から干し柿をいただきました。驚いたことに、その方が自分で作ったものだそうです。干し柿といえば渋柿を使うのが一般的だと思っていたのですが、聞いてみると甘柿を使ったとのことでした。
甘柿でも干し柿が作れるのだと初めて知り、思わず「すごいですね」と声を上げてしまいました。作り方を知っているだけでも尊敬しますが、実際に手間をかけて作っているところがさらに素晴らしい。
いただいた干し柿は見た目もきれいで、表面にうっすらと白い粉が吹いていて、まさに理想的な仕上がりでした。口に入れると柔らかく、自然な甘みがじんわり広がり、秋から冬にかけての季節を感じさせてくれます。
市販のものとはまた違う、手作りならではの温かみがありました。こういうものを自分で作れる人は、生活を楽しむ知恵を持っているのだなと感じます。
ただ、ふと疑問に思ったのは「甘柿で作るとカビが生えないのだろうか」ということです。渋柿はタンニンが豊富で、それが干す過程で甘みに変わると聞いたことがあります。一方で甘柿はもともと渋みが少ないので、保存の面で難しさがあるのではないかと考えてしまいました。
実際には工夫があるのかもしれません。風通しの良い場所に吊るすとか、日当たりや湿度を調整するとか、そうした知識を持っているからこそ成功するんでしょうね。
干し柿は昔から冬の楽しみとして親しまれてきた食べ物ですが、現代ではスーパーで簡単に買えるため、自分で作る人は少ないんじゃないでしょうか。だからこそ、職場の人が自分で作ったという話を聞くと、なんだか懐かしい気持ちと同時に新鮮な驚きがありました。
干し柿は大好きなので、通販で買おうかな。
![]()
お歳暮 冬ギフト 御歳暮 送料無料 あんぽ柿 3個入(約210g) 6個入(約420g) 8個入(約560g) プレゼント 食べ物 実用的 70代 完全無添加 ギフト お返し 和菓子 健康 お菓子 高級 ドライフルーツ 干柿 干し柿 80代 90代 女性 男性 スイーツ

