地味にNISAやってます。
派手に語るほどの額ではないし、SNSで「爆益!」みたいな報告をするタイプでもないんですが、コツコツと、毎月淡々と積み立てています。
きっかけは、やっぱりこのインフレ時代。
物価はじわじわ上がってるのに、銀行に預けてるだけじゃ利息なんてほとんどつかない。
むしろ、現金の価値が目減りしていく感覚があって、「これはまずいな」と思ったのが始まりでした。
とはいえ、いきなり株を買う勇気もないし、個別銘柄を選ぶほどの知識もない。
だからこそ、非課税で運用できるNISAはちょうどよかったんです。
今は新しい制度に切り替わって、成長投資枠とつみたて投資枠があるけれど、僕は主に成長投資枠を使って、金(ゴールド)に投資する投資信託を2本、毎月3000円ずつ買っています。
選んだのは、為替ヘッジありとなしの2種類。
為替の影響を受けるかどうかで値動きが変わるので、どちらが良いかは一概に言えないけれど、分散の意味も込めて両方持っておくことにしました。
金は昔から「有事の資産」と言われていて、世界情勢が不安定なときほど価格が上がる傾向がある。
最近もじわじわと上昇基調にあるので、「まだいけるかな」と思ってます。
もちろん、短期で大きく儲けようなんて思ってません。
むしろ、毎月少額でも積み立てていけば、数年後にはそれなりの金額になるかもしれないという淡い期待を込めて続けている感じです。
実際、今のところはちょっとした利益も出ていて、含み益があるとやっぱり嬉しいものですね。
グラフを見るたびに「お、ちょっと増えてる」とニヤリとしてしまう。
NISAって、始めるまではちょっと面倒そうに感じるかもしれないけど、やってみると意外と簡単。
証券口座を開いて、商品を選んで、あとは自動で積み立ててくれる。
最初の設定さえ終われば、あとは放っておいても勝手に運用されていくので、忙しいサラリーマンにもぴったりだと思います。
まだ始めていない人は、ほんの少額からでもいいので、早めにスタートするのをおすすめします。
時間を味方につけるのが投資の基本ですし、非課税のメリットはやっぱり大きい。僕みたいに「地味にやってる」人、意外と多いと思いますよ。

