今日は楽天のお買い物マラソンが開催されていて、しかも「5のつく日」でポイントアップの日。
こういうタイミングって、ついつい財布の紐が緩みがちになるんですよね。
どうせ買うなら、少しでもお得にポイントをもらいたいというのが庶民の心理。
そんなわけで、前から気になっていたふるさと納税を今年もやることにしました。
実は、楽天のふるさと納税って、通常の買い物と同じようにポイントがつくのがありがたいんですが、今年はそのポイント付与が9月末で終了してしまうという話を聞いていて、だからこそ、やるなら今のうちに!と、ちょっと焦り気味にリストを見直して、納税可能な金額を計算。
結果、今年は6万円ちょっとまでいけそうだったので、まずは定番の「お米」を選ぶことにしました。
お米って、毎日食べるものだし、もらって困ることがない。
しかも新米の季節ということもあって、どうせなら旬のものを味わいたいなと思って、新潟の新しい品種「新之助」に決定。
このお米、最近話題になっていて、粒が大きくて甘みがしっかりしていると評判なんですよね。
SNSでも「コシヒカリとはまた違った美味しさ」とか「冷めても美味しい」とか、なかなかの高評価。
ただ、いろんな自治体がこの「新之助」を取り扱っていて、どこで頼むかがちょっと悩みどころ。
知り合いの話では、同じ品種でも自治体やショップによって味に差があることもあるらしくて、「あそこはちょっと水っぽかった」とか「精米が雑だった」とか、リアルな声を聞くと慎重にならざるを得ません。
そこで今回は、楽天のレビューをじっくりチェックして、口コミ評価が高くて、発送も早いと評判の自治体を選びました。結果、5kg入りを4袋、合計20kgで寄付額が57,000円。
ちょうど予算内に収まって、しかも新米がたっぷり届くということで、なかなか満足度の高い選択になった気がします。
届くのは来月頭くらいかな。
炊きたての新之助を想像するだけで、ちょっとワクワクしてきます。
ふるさと納税って、節税にもなるし、こうして季節の味覚を楽しめるのがいいですね。来年もまた、ポイントがつくならこのタイミングでやりたいなあ。
